アロマ歳時記

薔薇の魅力

気高く優美な「見た目」とともに、馥郁たる香りで人々を魅了する花の女王薔薇はギリシャ神話の「美の女神」アフロディーテ(ビーナス)が海から誕生したとき、大地の神も女神の美に負けない美しい花を生み出したという伝説があります。Aphrodite

今では品種改良によって色も形も様々なものがありますが、見た目を重視した改良によって昔に比べると香りのない薔薇が多くなったといわれています。

観賞用の薔薇とちがい、アロマテラピーで用いられるバラは、花特有の香りをもつ品種が用いられています。

中でもブルガリアンローズ(学名Rose damascene)から抽出されるオイルはローズオットーといわれ、精油の女王と言われています。

某化粧品メーカーの香料にも使われているローズセントフォリアはローズアブソリュートと言われています。

オットーが水蒸気蒸留法で抽出されるのに対し、アブソリュートは石油系の溶剤を使って抽出されますのでアロマテラピーではあまり使いません。

Rose1128 香りもさることながらバラの精油の効果はすばらしいものがあります。

精神面では、心を安定させ、女性としての自身を与えてくれます。

身体面では女性特有の生理不順や更年期障害などのトラブル解消をはじめ、毛細血管を刺激し心臓を強壮する働きを持っています。

古代ローマ人は宴会の時、花びらを床にまき散らしました。これは二日酔いを防止するためにしたようですが、毒素の浄化には効果があるようです。

人工香料の技術は進化し、より本物に近い香りを作ることができるようになりましたが、薔薇の場合、600種類以上の成分から構成されているので、近いものはできてもとても自然の造詣には及びません。

flairお肌の10秒チェックで冷え・疲れもわかる (スキンケア ハンドブックもれなく プレゼント!)

2006年11 月28日 (火) カテゴリー: 精油のおはなし | 個別ページ | コメント (1)

香りで痩せる?

少し以前ですが、「香りでやせる」という商品が大手化粧品メーカーから販売されました。

本当?と疑いたくなるような話ですが、メーカーによるとグレープフルーツやペッパーなどある種の香りが中性脂肪を燃焼する効果があるということです。

学術的にも立証されたようで、世の痩身を願う女性にとって「香るだけで痩せられる」というのは夢のようなお話ですね。

どなたかお試しになった方、効果のほどをぜひお聞かせください。

アロマテラピーでダイエット効果のある精油と言えば、ジュニパーが一押しです。
ジュニパーはリンパの流れを良くし、身体に溜まった老廃物を排出する効果があると言われています。ヒノキ科の精油で果実はジンの香りづけに使われています。クリアでリフレッシュな香りで、私も好きな香りのひとつです。

ダイエットの精油と言えば、他にもオレンジやベルガモットなどの柑橘類やサイプレスやパインなど利尿作用のあるウッド系、収れん (引き締め)効果のパチュリーやローズマリーなどハーブ系の精油があります。

香るだけで痩せられるかどうかは?ですが、キャリアオイル(ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなど)で希釈してマッサージすると、精油の効果との相乗効果で痩身につながります。

ただし、1回で効果は現れません。

“継続は力なり”です。

flairお肌の10秒チェックで冷え・疲れもわかる (スキンケア ハンドブックもれなく プレゼント!)

2006年9 月22日 (金) カテゴリー: 精油のおはなし | 個別ページ | コメント (3)

«

アバウト

最近の記事

  • 精油のお話~イネ科の精油~
  • 秋の香り
  • お顔のエクササイズ
  • 化学を楽しむ
  • エコなマッサージ
  • 香り美人
  • 植物の力
  • 髪にいい精油
  • アロマチックな香り
  • 肌メタボ (メタボ肌)
フィードを購読
Powered by Typepad